藤田医科大学 腫瘍医学研究センター

診断困難な悪性リンパ腫病型の遺伝子異常を高感度に検出

血管内大細胞型B細胞リンパ腫の
遺伝子異常を解明

悪性リンパ腫は、多彩な病型を持つことが知られています。血管内大細胞型B細胞リンパ腫(IVLBCL)は、悪性リンパ腫のまれな一病型であり、一般的な悪性リンパ腫で認められるリンパ節の腫れ(腫瘤)を形成しないのが特徴です。

悪性リンパ腫の診断は、通常、腫瘤を手術で採取する「組織生検」により行われます。しかしIVLBCLでは、発症初期には腫瘤を形成しないため、発熱や全身のだるさなどの症状から病気を疑った場合に、皮膚や骨髄から組織を採取し、組織の中の血管内に少数のリンパ腫細胞を見つけることにより診断をつけていました。しかしながら採取した組織の中から十分なリンパ腫細胞を得られないことも多く、そのことが病気の原因を調べる研究の妨げとなっていました。そこで私たちの研究グループは、IVLBCLの患者さんの血液中に存在するリンパ腫細胞由来のゲノムに着目。同病型の詳細な遺伝子解析を行い、疾患を特徴付ける遺伝子異常を高感度に検出、同定することに成功しました。

患者さんの血液を用いて腫瘍の存在を検出する方法を「リキッドバイオプシー(液体生検)」と呼びますが、IVLBCL患者さんの病気の検出および病気の原因を調べる研究には「リキッドバイオプシー」が特に有用であることが示されました。この研究成果により、「リキッドバイオプシー」が、IVLBCLの診断を補助する手段として、今後の診療で応用されること、また、IVLBCLにおける遺伝子異常の詳細が明らかとなったことで、新たな治療方法の開発につながることが期待されています。