「藤田医科大学 腫瘍医学研究センター」はがん患者さん目線での「研究」と「診療」の相乗的融合(シナジー効果)を実現するために作られました。「研究」という言葉は「実験的」イメージで誤解されがちですが、正しいがん医療は、がん研究の発展と進歩なくしては成り立たないものであり、「診療」と「研究」その融合により成立しているといっても過言ではありません。ゲノム解析の技術革新により、患者さんの個人的なゲノム情報を実際の診療に応用する「ゲノム医療」の時代が現実に到来しようとしています。これらの成果は「がん研究」の進歩なしには語れないものであり、「患者さんのための研究」こそがん医療の屋台骨になっているのです。各研究室が、がんに対する難問を解決するための研究に取り組んでおりますので、その一端をご紹介いたします。
-

院内がんゲノムパネル
解析について
センター長 佐谷秀行 教授
-

がん転移制御を目指した
薬剤開発
分子腫瘍学講座 鈴木 元 教授
-

「転移がん幹細胞」を
その芽の段階で摘む
生化学講座 下野洋平 教授
-

ウイルス発がん機序の解明
及び予防・治療薬の開発
ウイルス学講座 村田貴之 教授
-

フルオロウラシル系抗がん剤
の薬物代謝研究
小児科学講座 中島葉子 講師
-

悪性リンパ腫病型の
遺伝子異常を高感度に検出
血液内科学講座 冨田章裕 教授
